SSブログ

Alto de Campagne ヴィオラ・カルテット・コンサート [コンサート感想]

岡山大学Jホール レインボーコンサート Vol.76

Alto de Campagne ヴィオラ・カルテット・コンサート

オッフェンバック(中村翔太郎 編)/喜歌劇「天国と地獄」よりカンカン
J.S.バッハ(マーティン編)/4つのヴィオラのためのブランデンブルグ協奏曲第6番
モーツァルト(對馬時男 編)/歌劇「魔笛」より
ブルッフ(中村翔太郎 編)/4つのヴィオラのためのロマンス
松崎国生/ゔゐおら燃ゆる

2023年9月29日 岡山大学Jホール

20230929_01.JPG



・鳥取・笠岡・赤穂・三田という西日本の田舎町(Campagne)出身のヴィオラ奏者4人のカルテット「Alto de Campagne」。20分ほど遅刻してしまい。初めの2曲は聞き逃したが、今回もヴィオラの音色を存分に堪能。翔太郎さん編曲のブルッフのロマンスが超絶名曲。日本人の祭りの心を表したような松崎国生/ゔゐおら燃ゆる も良かった。

・私は弦の音が本当に好きで、なかでもヴィオラが一番好き。オーケストラ・コンサートの座席選びは、ヴィオラの音が良く飛んてくる席を選んでいるくらい。

・オーケストラの世界には「ヴィオラ・ジョーク」というものがあり、
「新しく買ったヴァイオリン、盗まれたりしたらどうしよう・・・」
「いい方法があるぜ、ヴィオラのケースに入れておけば誰も盗まないよ」
みたいな自虐ジョークがあるようだ(岡山フィル・ヴィオラ奏者のSさんがゲラゲラ笑いながらラジオで紹介されていたww)。ヴィオラ奏者はヴァイオリンからの転向組が多いらしい。ヴィオラの音色やアンサンブルの核となって内声を担っていく醍醐味・面白さに惹かれて敢えて選択した人が多いようだ。

・実際、何度かこのカルテットの演奏を聴いていると、本当に魅力のある楽器だと思う。4人ともヴィオラの音やヴィオラの可能性に惚れ込んでいるのがよく分かる。

・客席は洋乃理さんも仰っていたように「久々に見た1席飛ばしのソーシャル・ディスタンス」だった。もともと300人ぐらい入るホールだが、完全事前予約制で100人ぐらいに絞られていた。大学病院敷地内にあるホールには入院もしくは通院患者さんと思しき方々も見えられていて、医療機関はまだまだ厳戒態勢が解かれていないと感じる。そんな中でコンサートを再開したのは英断だっただろう。

・魔笛は、有名な序曲に始まって、夜の女王のアリアを始めとした名シーンのハイライトだった。編曲紗の對馬時生さんはこのカルテットの専属作曲家のような存在で、4人の実力やキャラクターに精通しているこらこその技巧や即興性の高い編曲になっていた。この曲は翔太郎さんが1st。

・ブルッフのロマンスは棚橋さんが1st。説明ではブルッフは当時はブラームスよりも人気があったとのこと。とてもロマンチックな曲調。アルカンのメンバーのヴィオラのサイズが結構違ってて、洋乃理さんが一番大きく、翔太郎さんが一番小さい。それもあるのか4人それぞれに音が違ってて、豊かな倍音が重なり合うから、弦好きにはたまらない響きになる。

・最後の松崎国生/ゔゐおら燃ゆるは、まさに4人の音楽性がぼうぼうと炎を立てて燃えるような演奏。ハンガリー舞曲ならぬ、日本民族舞曲といった曲調で、とても盛り上がった。

・洋乃理さんがヴィオラ用の曲が少ないので、作曲してもらったり編曲したりしながらレパートリーを ある種のフロンティアを開拓する自由を感じておられるのでは?

・ヴィオラって音域はヴァイオリンやチェロよりも狭いはずだけど、まったくそれを感じさせない編曲とアンサンブル、かつ、まろやかかつ太い響きを存分に堪能した。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。