SSブログ
クラシック全般 ブログトップ
前の10件 | 次の10件

大阪フィルの首席指揮者に、井上道義氏 [クラシック全般]

 今期の大フィルのプログラムが発表になった時に、『これは実質的に、首席客演指揮者:井上道義やな~』と思っていましたが、やはりそうきたか、という感じです。

 おそらく去年のこれぐらいの時期から、既に内定済みの人事だったのでしょう。他にも何人か候補がいらっしゃったかもしれませんが、指揮者としての類稀なる実力のほかに、集客力・行動力・統率力・企画力などなど、すべてにわたってバランス良く兼ね備えている方は、この人しか居ないと思っていました。

 音楽監督や常任指揮者ではなく、『首席指揮者』というポストに落ち着いたのは色々と事情がありそうです。まず、国内では既にオーケストラアンサンブル金沢の音楽監督を務めてらっしゃいますので、そのことへの敬意・気遣いといった部分もあるでしょう。

 僕が一番気になっていたのは、前任の大植氏が「若い方にバトンタッチして・・・」という退任のあいさつを述べられていたことです。大植さんの想いとしては、朝比奈さんの音楽を引き継いで長期政権を任せられる人に・・・ということだったのだと思いますが、大阪府・市の補助金廃止・削減に端を発する財政上の問題に始まり、フェスティバル・ホールへの本拠地移行(大阪市の「文化助成のあり方検討会議」からの強い意向があったと聞きます)、在阪支援企業の業績悪化による民間資金の低迷、などなど、あまりにも経営環境が厳しい。
 経営的な異常事態を乗り切る、その責任の所在を明確にするために(具体的には事務局が全責任を負うために)音楽監督・常任指揮者は一時的に封印されたのだと思います。そしてまずは3年の期間を区切って、井上氏とともにハードランディングで着地点を探していく。根強いファンが付いている大植氏の力も発揮してもらう、とにかく正念場の3年になるのは間違いないでしょう。

 これが成功するかどうかは、僕個人の想いとしては古くからの大フィル・ファンにかかっていると思います。井上氏のレパートリーとしては、ベートーヴェン・ブラームス・ブルックナーも中核を担っていて、今年も京響でブルックナーの8番を振って関西の聴衆の反応を試しているあたり、周到に準備なさっているのだとおもいますが、僕は近現代を中心に様々なジャンルの楽曲を広くカバーできるのが井上氏の強みだと思っています。ならば朝比奈時代のレパートリーばかりに囚われてしまっては勿体ない。
 大植氏の時代には、朝比奈隆の3Bのレパートリーの呪縛に縛られ、一部の古参の取り巻きの中には大植氏のマーラーやR.シュトラウスをはじめとする後期ロマン派の伝説的な名演を前向きに評価せず、やれブルックナーはどうだ、やれベートーベンはどうだ、とそのことばかりに囚われていたように思います。大植さんのブルックナー演奏にしても、どれほど高次元の演奏に達したかは、CDやDVDで確認できますので、今更僕がここで力説する必要もないでしょう。しかし、朝比奈御大の演奏とは違う、そのことだけに拘って大局を見なかったのは、ファンよりもむしろ評論家や音楽関係者などで顕著だったかも知れません。私はどの評論家がどのように悪意に満ちた、それこそ演奏の内容以外の部分でいわれのない陰湿な批評を繰り広げたか、鮮烈に記憶しています。

 井上氏の時代に入ったからには、そういった人たちはアレコレ言わないで欲しい。井上道義首席、大植桂冠、そして定期演奏会に名を連ねる指揮者陣、そうした大フィルのリソースを最大限生かす環境づくりをして欲しいと思います。大フィルが倒れたら関西のクラシック音楽界は終わり・・・とまではいかないまでも、普通の地方都市並になってしまいますから。

 ともあれ、井上道義さんには期待しています!


nice!(1)  コメント(5)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

まさに『有ることが難しい』、だからこそ有り難い時間 [クラシック全般]

 自宅へ帰ってきました。私の道中(神戸~岡山)は交通機関のダイヤ乱れも無く、スムーズに帰って来れましたが、新神戸駅や岡山駅では、帰る手段を無くした人々でごった返していました。台風による豪雨・洪水・突風の影響もすさまじいものがありました。皆様のところは大丈夫だったでしょうか。

 話は変わります。

 非常に楽しみにしていた大阪クラシック、最終日の4公演のみの参加となりましたが、本当に楽しく素晴らしい一日でした。今年は8年目ということで、8年前と言えば2006年。橋下徹はバラエティー番組の寵児で、過激な発言でお茶の間をにぎわせる、ただそれだけの存在でしかなかったし、日本の国内に居住不可能な区域なんてどこにもなかった。景気も少しづつ回復し、「プライマリー・バランス」達成に向けて歩み始めたことによって、国家財政危機も回避される見通しも立ち始めた。色々な意味で不安を感じることが、今よりもはるかに少なかったと思います。

 大植プロデューサーは、最終公演で仰いました。『この大阪クラシックだけは、絶対に終わらせない!』
2013-09-14 17.23.24.jpg

 あの会場に来ていた何割かの人は、心の奥に「星空コンサートも無くなったし、もしかしたら大阪クラシックもこれで最後かも・・・」との思いを持っていたかもしれず、しかし、この大植さんの一言で大阪クラシックだけでなく、色々な事に思いを強く持つことによって、前に進んでいこう!そんな勇気を与えられたように思います。
 また、最終公演も含めて感想を更新したいと思います。今回も黄色い服を着たボランティアの皆様が走り回り、譜面台や機材を大急ぎでセッティングするスタッフも見かけ、時折チラリと覗く舞台裏には大変な手間がかかっているイベントであることを伺わせました。
 今回、会場の一つになった大阪証券取引所は、東証と合併し、北浜・淀屋橋界隈を歩いても、東洋の経済の中心地であった往時の建物は、今や観光名所でしかなくなった感があります。

 人口も減り、日本の経済的地位も世界3位どころか、二ケタになる日もそう遠くないでしょう、でもそれは衰退を現しているわけではないし、自分たちの乗った船は沈んでいくわけでも無い。
2013-09-14 14.54.05.jpg

 会場を街のあらゆる場所に広がる、そこに52,800人もの人が列をなしてあちこち移動して音楽に耳を傾ける、この非効率極まりないイベントだからこそ、面白い。そこで繰り広げられた演奏は、まさに宝石の数々のように輝いていました。まさに『有ることが難しい』、だから有り難い時間・・・。また来年以降も歴史が受け継がれていきますように・・・
2013-09-14 17.12.49.jpg


nice!(2)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ゲルギエフのチャイコフスキー4番の動画 [クラシック全般]

 今日、演奏会の予習でもないですが、久々にチャイコフスキーの交響曲第4番を聴いてみようと、Youtubeを物色していたら、こんな映像に出会いました。

 ワレリー・ゲルギエフ指揮、マリインスキー劇場管弦楽団による演奏


 いやいや、これは本当に素晴らしい演奏。人馬一体の躍動感あふれる演奏で、音の輝きも言うことなし。本当にゲルギエフのマジックにかかった!としか言いようのない、素晴らしいサウンド。『ちょろ聴き』するつもりが、結局最初から最後まで見入ってしまいました。
 このオーケストラはキーロフ歌劇場管弦楽団の時代に1度聴いているのですが、ものすごい進化してますね。


 ゲルギエフのチャイコフスキーは、ウィーン・フィルとの後期交響曲集が、あまりピンと来なくて・・・、でも、NHKで放送されたウィーン・フィルとの来日公演の演奏は良かったし・・・、いまいち掴みどころのない感じがしてたんですが、この動画を見て、やはり現代最高の巨匠であることが解りました。

 あと、映像のカメラワークが秀逸。ここ!っていうところで見たい楽器にフォーカスします。指揮者も演奏者も、これほどかっこよく撮ってくれたら言うことないでしょうね。 


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

速報 [クラシック全般]

大フィル神戸特別演奏会で開催が発表されてました!

2014年3月にN響岡山公演 [クラシック全般]

 別件でN響ホームページを見ていたら、たまたま見つけました。

NHK交響楽団 岡山公演

2014年3月3日(月) 岡山シンフォニーホール

指揮:ユライ・ヴァルチュハ
ヴァイオリン:諏訪内 晶子

ウェーバー/歌劇『オベロン』序曲
サン=サーンス/ヴァイオリン協奏曲第3番ロ短調
チャイコフスキー/交響曲第6番ロ短調『悲愴』


 N響の岡山定期演奏会(NHKホールかサントリーホールのA,B,C定期のプログラムをそのまま持って来る)が開催されなくなってから数年経ちましたが、これは定期演奏会の引っ越し公演ではなく、地方公演用のプログラムのようです。
 しかし、諏訪内さんのヴァイオリンでサン=サーンスは聴いたことが無く、これは楽しみですね。指揮者のヴァルチュハは30代にしてイタリアの名門RAI国立交響楽団の首席指揮者を務める俊英とのこと。これも楽しみです。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

Le Pont 2013(姫路国際音楽祭、赤穂国際音楽祭)のメンバーが凄すぎる! [クラシック全般]

Le Pont 2013(姫路国際音楽祭、赤穂国際音楽祭)のプログラムが発表されていました。

t-lepont2013himeji.png

lepont2013akoh.gif 

今回の(というか今回も)メンバーが凄いのなんの!

音楽監督:樫本大進

ヴァイオリン:ナタリア・ロメイコ、ボリス・ブロフツィン

ヴィオラ:アミハイ・グロス、リーズ・ベルトー

チェロ:ユリアン・シュテッケル、ズヴィ・ブレッサー

コントラバス:ナビル・シェハタ

ピアノ:コンスタンティン・リフシッツ、カティア・スカナヴィ

クラリネット:ポール・メイエ

ホルン:ブルーノ・シュナイダー、ラデク・バボラーク

ギター:村治佳織

ファゴット:グスターボ・ヌニュス


 僕はソリストについて、そんなに詳しくないのですが、それでも『これは凄い!』と唸ってしまうメンバーばかり・・・、しかもチケット代1000円という。
シュナイダーとバボラークのホルン2トップは圧巻。樫本さんとリフシッツは、去年のツアーでは聞き逃したので、これも楽しみです。


nice!(2)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

日程調整 [クラシック全般]

 ここ2年は行けていないんですが、今年は行きたいと思っている大阪クラシック。

 今週中に夏休みのシフトの希望を出さねばならないんですが、この大阪クラシックの日程の発表は7月ということで、予想をする必要がある。

 今年も中心的な役割になるであろう、大フィルの日程を見てみると、①:9月1日(日)~7日(土)か、②:9月8日(日)~14日(土)が、ポッカリと空いており、このどちらかの日程になるのは間違いないところ。

 しかし、この2つの日程から絞り込むのが至難の業です。 

 例年、オーケストラ公演のある、ザ・シンフォニーホールは①も②も公演数は確保できそうです。他の在阪オケの日程を見ると、関西フィルは②の日程はデュメイの公演が組まれており、参加はかなり厳しいかな。センチュリー、阪響はいくつか公演があるものの、大丈夫そうな感じ。

 ただ、大フィルの楽員さん個人のコンサートを見ると、②の期間中にTp篠崎さんとVa小野さんの出演公演がある。

 手がかりはそれぐらいかな。大植さんの来日日程が判れば、かなり確定できそうなんですが(月末には東フィルに出演があります)・・・

 色々と勘案した結果、関西フィルも動けて、ザ・シンフォニーホールの空きも多く、大フィル楽員さんも日程をぽっかりと空けている、①の日程が有力かな?と予想し、自分の休日シフトを申請しようと思います。

 今年はあまり何公演も梯子したりせず、好きな楽員さんの演奏や、今まで一度しか行けていないザ・シンフォニーホールでのオーケストラ公演を中心に回りたいな、と思っています。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

行きたいコンサート(7月以降) [クラシック全般]

 今回は、7月以降のコンサート出撃予定を検討してみました。 

=チケット確保済み  何としても行きたい  ◇できれば行きたい  (カッコ付け)諸事情により行けない

7月4日  ◇ベルリン・コンツェルトハウス室内管@アルファあなぶきホール 
7月6日  岡大交響楽団@岡山シンフォニーホール  ブラ2
7月17日 大植英次指揮 Pf小曾根真 大阪フィル@神戸国際会館 ラフマ狂詩曲、チャイ5
7月24日 大植英次指揮 大阪フィル定期 子供と魔法
7月27日 佐渡裕プロデュースオペラ姫路公演 セビリヤの理髪師

9月6日  ポンマー指揮 Pf小菅優 京都市交響楽団定期 ベトPfコン1&英雄
9月14日 ブロムシュテット指揮N響大阪公演@ザ・シンフォニーホール ハイドン変奏&ブラ1
9月20日 井上道義指揮 大阪フィル定期 トゥーランガリラ交響曲
9月21日 広上淳一指揮 Pf山本貴志 京都市交響楽団大阪公演 ラフマ狂詩曲、ボレロ他 
(9/29 アンサンブル・ウィーン=ベルリン@岡山シンフォニーホール)

10月5日  保科アカデミー室内管弦楽団定期@ゆるびの舎
10月13日 シェレンベルガー指揮 堀米ゆず子(Vn) 岡山フィル定期@岡山シンフォニーホール
11月9日  P.ヤルヴィ指揮 パリ管弦楽団@倉敷市民会館 オルガン付ほか
12月8日  広上淳一指揮岡山フィル 第九@岡山シンフォニーホール 
1月12日  山下一史指揮岡山フィル定期@岡山シンフォニーホール ニュー・イヤー
2月7日   シュルト指揮 牛田智大(Pf) 広島交響楽団福山定期@リーデンローズ ブラ2ほか
2月9日   シェレンベルガー指揮岡山フィル特別演奏会@岡山シンフォニーホール ヨハネ受難曲

 9月に行きたいコンサートが集中しています。 9/20の大フィルと9/21の京響の組み合わせはすでにチケット入手済み、もう1回は大阪クラシックの日程次第・・・というところですが、ブロムシュテット&N響は発売後即完売でしょうね。あらかじめチケットを抑えておくべきか?迷います。マックス・ポンマーも本格派のベートーヴェンを聞かせてくれる貴重なマエストロ、どれに行くか迷いますね。

 ヤルヴィ&パリ管は、岡山倉敷では今年唯一のフルサイズの海外一流オケの公演になりそうですね。ちょっと奮発が必要ですが、相応の演奏を聞かせてくれるのは間違いないでしょう。

 10、12,1,2月の岡山フィル公演は、すべて日曜日公演。すべて行けるわけもなく・・・仕事と調整しながらどれぐらい聴きに行けるのか微妙なところです。9月のアンサンブル・ウィーン=ベルリンとともに、なんとか行ける方法を画策します。
 一つ前のエントリーに珍言亭ムジクスさんから、岡山フィルのホームページから情報が得られない、というご指摘がありましたが、シェレンベルガーが首席指揮者に就任すると、県外から来られる方も多いと思います。『県外からお客さんが呼べる』、ということになると岡山フィルにとっても支援企業や自治体の支援も得られやすくなるわけで、今後は会員や県内客向けだけでなくホームページに会員向け情報を同期すべきでしょう。

 ということで、会員向け情報誌フリューゲルスの情報を掲載させていただきます
 oka-phil2013.jpg


nice!(2)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

行きたいコンサート(4~6月) [クラシック全般]

 職場が変わって2週間が経ちましたが、今まで職場と比べてあまりにも勝手が違っていて、試行錯誤・四苦八苦しています。ただ、人間関係が良好なこと(前の職場でも恵まれたけど)と、通勤時間が劇的に減少(車で50分⇒自転車で10分)したことが良かったかなあ。

 ただ、通勤中に車のオーディオで音楽を聴く時間が無くなり、家でじっくり聴く余裕もありませんから、音楽鑑賞の趣味としては貧弱になっている気がします。

 平日に休みが取れるという利点を生かして、NML音源をながら聴きしながらコンサート遠征の予定を妄想するのが唯一の楽しみの時間。4月から6月の予定を検討してみました。 

=チケット確保済み  何としても行きたい  ◇できれば行きたい  (カッコ付け)諸事情により行けない

4月19日 井上道義指揮 サンクトペテルブルグ交響楽団@アルファあなぶきホール  火の鳥&ショスタコ5
4月26日 大阪国際フェスティバル 大植英次指揮 大阪フィル マーラー『復活』@フェスティバルホール 
4月27日 シェレンベルガー指揮 PACチェンバーオーケストラ@兵庫芸文センター小ホール シュベ3ほか

5月17日 ヒラリー・ハーン(Vn)リサイタル@倉敷市民会館 
5月24日 フェドセーエフ指揮 大阪フィル定期@ザ・シンフォニーホール マンフレッド交響曲ほか
(5/26 岡山交響楽団定期)

6月6日  ◇カルミナ四重奏団with田部京子@岡山市民会館
6月7日  ブリバエフ指揮 広島交響楽団定期@広島市文化交流会館 ブラVnコン、ラフマ交響的舞曲
6月14日 ◇マリナー指揮 PAC管弦楽団@兵庫芸文センター大ホール ハフナー、ビゼ1、イタリア
 同日   飯守泰次郎指揮 関西フィル定期@ザ・シンフォニーホール ドイツ・レクイエム
(6/23 倉敷管弦楽団定期)
6月28日 飯守範親指揮 山形交響楽団さくらんぼコンサート@ザ・シンフォニーホール モツ16,23,28 
6月29日 ◇M.ザンデルリンク指揮 ドレスデン・フィル@ザ・シンフォニーホール ベト7、ブラ1

 チケットをすでに購入している印を除けばほとんど妄想の域を出ないし、このうち半分も実現しないと思われます。6月なんてどれもこれも魅力的ですねぇ。こうして見ると、金曜日に大阪・関西のコンサートに行ける可能性が広がったというのは本当に大きいのですが、交通費や自分の体力を考えると。県外遠征は月に1~2回が限度でしょうね。

 日曜日が出勤となり、岡響・倉管の定期に行けなくなったのが残念。特に岡響は大好きな「英雄」なので、なんとか行けないか?最後まで画策することになりそう。
 5月のフェドセーエフ&大フィルと6月のブリバエフ&広響は、どちらも『隠れたロシア名曲』ということで、何としても聴きたい。特に5月のマンフレッド交響曲は自分の好きな交響曲5指に入る曲なので、絶対に聞き逃せません。

  4/27のPACチェンバーは、出来ればシェレンベルガーにお会いして、岡山にようこそ!と、一言お伝えしたいと思います。6/28の山響大阪公演も密かに狙っています。なんとモーツァルトの中期の傑作3曲を並べるというチャレンジ精神。飯森さんの『今モーツァルトを聴くなら、山響です』との言葉の通りの演奏を聴かせてくれるでしょう。

 9月以降は、岡山・倉敷のコンサートが中心になりそう。岡山フィルの新体制が本格始動しますし、ヤルヴィ&パリ管も楽しみ。また整理してみようと思います。


nice!(4)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

CRAZY CLASSIX 見に行きたい! [クラシック全般]

 スペル違いではありません(笑)確かにCLAZY CLAS「SIX」です。

 来週、福山で公演があって、ものすごくいきたいんだけれど・・・年度末の月曜日公演なんて行けまへん~~~
fukuyama2013.jpg

 これ、凄い人たちが組んだユニットで、広響の首席奏者の人も参加してます。プロの技術と才能を駆使した(?)、笑いあり涙ありのコント集団。



 個人的にはこっちがツボにはまっています。もう、ホントに凄いのか何なのかよくわからないんですけどね。クラリネットとチェロのあまりにも美しい音色に泣かされて、やっていることのバカバカしさにも泣かされて・・・

 ホント、オーケストラの奏者って、面白い人が多いですよね。世間一般でクラシックやオーケストラの世界が「高尚」とか思われてますけど、この趣味の世界にどっぷり浸かってみると、全然そんなことはないんですけど。


nice!(2)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽
前の10件 | 次の10件 クラシック全般 ブログトップ