SSブログ

岡山フィル ゲスト・ソロ・コンマスに藤原浜雄さん [岡山フィル]

 今年の4月からのシェレンベルガー体制から秋山体制へ移行する岡山フィルだが、高畑首席コンマスの後任が発表されていなかった。

 1月21日の山陽新聞で「ゲスト・ソロ・コンサートマスター」として藤原浜雄さんを招聘することが報道された。

oka_phil_cm.jpg

 藤原浜雄さんは、去年10月の定期演奏会でゲストコンサートマスターを務めており、シェレンベルガーの1年半ぶりの気迫のこもったタクトを、見事に音楽に昇華させるリードを見せた。今から思えば岡山フィルと藤原さんとの顔合わせの意味もあったのだろう。そして、岡山フィルメンバーとシェレンベルガーが作り上げてきた音楽性や、聴衆との親密な関係を藤原さんに見てもらう事が出来たことも重要だった。

 藤原浜雄さんは、読響コンマスのイメージが強いが、私にはアメリカからの帰国直後に就任した大フィルのソロ・コンマス時代の印象も強い。就任間もない定期演奏会で、いきなりパガニーニのコンチェルトを演奏し、アメリカ仕込のヴィルテゥオーゾの華々しい凱旋演奏は話題になったことを覚えている。今では国内のオーケストラのコンサートマスターがパガニーニの超絶技巧を駆使するコンチェルトを弾くことは珍しくないが、当時は滅多にないことだった。
 今にして思えば、藤原さんを大フィルに呼んだのは当時大フィルの首席指揮者だった秋山さんだったのだろう。秋山さんと藤原さんが北米で活躍した時代はほぼ重なっており、この盟友とも言えるコンビが再びこの岡山で見られることに興奮を覚える。

 藤原さんは小澤征爾よりも少し下の世代て、それこそ指揮者の秋山和慶、演奏家ではこの藤原浜雄や今井信子、原田幸一郎率いる東京カルテットなど、腕一本で世界の檜舞台で活躍する姿に、当時の働き盛りの世代(私の父母もその世代)は多いに勇気づけられたそうだ。世界に通用したヴィルトゥオーゾの第一世代で、日本のクラシック演奏家の『レジェンド』。野球で言えば野茂英雄のような存在といっていいだろう。

 あと、藤原さんといえば、読響での勇退となるコンサートが東日本大震災で中止になり、その演目であった「英雄の生涯」を有志で実現させたこのコンサートの事も印象に残っている。



 この動画を見るだけで彼の人望の厚さがわかる。

 トラディショナルなスタイルのN響とは対照的な、読響が持つ開かれた明るいイメージも藤原さんのキャラクターに負うところも大きかったのではないか?

※余談だが、このコンサートのメンバーに岡山フィルクラリネット首席の西崎さんの名前が見えますね。

 動画では「藤原浜雄、最後の英雄の生涯」と歌われているが、もし岡山フィルが実現できれば話題になるだろう。編成的にも莫大なカネが必要だが東京公演なんかも企画したらかなり集客できそうだ。


 藤原さんは、実は岡山と縁が無いわけではない。特別編成の倉敷音楽祭管弦楽団のメンバーになっていたはず、と思っていたら、アルテゾーロ・クラシカの店長さんが当時の録音のCDに掲載されているメンバー表を調べてくださり、やはりメンバーだったことが解った。もう一度、岡山の地で新しい波を起こしてくれることを期待したいます。

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

名古屋フィルは指揮者、ソリスト交代 [雑感・出来事]

 3月の岡山フィル定期にシェレンベルガーが出演できるのかどうか・・・気をもんでいるところに、名古屋フィルでは指揮者・ソリスト交代で対応していることがわかった


 ただ、10月の定期演奏会も、コンクールの審査委員長や他のオーケストラの出演がキャンセルになりながらも、岡山フィルだけには出演してくれた。希望は捨てないが、覚悟はしておくべきだろう。


 明日の岡山フィル定期で何らかの発表があるかも知れない。明日は私は聞きに行けないので、何か情報があったら教えて下さい(笑)


 シェレンベルガーは若い主席奏者たちをソリストに立てたプログラムを企画していた筈で、現に2020年5月定期はクラリネット首席の西崎さんがソロを取るコンチェルトが予定されていた(コロナによる中止)。
 自身の首席指揮者最後のコンサートにボレロを組んだのは、管楽器の若き首席たちの晴れ舞台を用意する意図があったのだと思う。だからシェレンベルガーが居ないと大団円にならない。唯一代わりを務められるとしたら、秋山さんぐらいだろうな。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

シェレンベルガーの首席指揮者ラストコンサートはどうなる・・・ [岡山フィル]

 予想通りというか、予想を超えるスピードで第6波の到来は確実な情勢になった。

 今の政府の国境を締めて時間稼ぎをしている間に出来得る限り国内の経済を回す、という方針は(去年の体たらくに比べると、ではあるが)適切な対応だったとは思うが、これだけ感染力が強いと十分な時間稼ぎとはならなかったようだ。


 仕事上の影響も出てきているのだが、もうひとつの気になるのは岡山フィル首席指揮者としてのラストコンサートにシェレンベルガーの来日が叶うかどうか。

 1月7日現在の状況であるが、外務省HPによると


〈外国籍の方の新規入国〉
オミクロン株対応の水際対策措置として、「特段の事情」がある場合を除いて、全ての国・地域からの外国人の新規入国の停止を、当面の間、継続します。


 とあり、その中の「特段の事情」の定義は


特に人道上,真に配慮すべき事情があるときや,高い公益性があるときといった,個別の事情に応じて特段の事情が認められるもの


 とある。
 クラシック音楽関係の来日がピタッと止まってしまった現状では、この措置が継続される限り、シェレンベルガーの来日はほぼ不可能だろう。
 もし仮に外国人の新規入国の規制が緩和されても、14日間の隔離待機は残る。シェレンベルガーは岡山フィルの前に名古屋フィルでの出演が2月26日に予定されており、逆算すると2月8日にはドイツを出国する必要がある。現在急上昇している感染者数を見ると、2月上旬までに緩和される見込みはかなり低い。唯一の望みはオミクロン株が全く重症化も死者も出さず、イギリスあたりのオミクロン株との共存戦略を取った他の先進国が成功例を示して、日本社会がそっちの方向に舵を切る・・・、いや、日本ではこれは難しいだろうなあ。

nice!(1)  コメント(4) 
共通テーマ:音楽

年始のごあいさつと、ブログ更新の方針変更 [雑感・出来事]

 明けましておめでとうございます。本年もふらりと立ち寄ってくだされば幸いです。


 まずは去年のコンサートの振り返りをすると、12公演に足を運び、そのすべてがオーケストラ公演。内訳は、岡山フィル:9回、ウィーン・フィル、東京都交響楽団、THE MOSTが1回づつでした。会場はウィーン・フィルのアクリエ姫路大ホールは以外はすべて岡山シンフォニーホール(11回)。


 今年も子供や家族との時間も大事にしたいので、コロナの状況に関係なく、年10公演ぐらいにとどまりそうで、大半が岡山フィルの感想になるかと思います。

 でも、年に1回でいいので海外オーケストラや超一流アーティストの演奏を聴きたいですね。シェレンベルガーが退任後は超一流アーティストの演奏を聴くためには県外に出ないと行けなくなります。


 感想記事についても、シェレンベルガーが退任することで、正直なところモチベーションは低下しております。3 月までは今まで通り、コンサートで何が起こったか、どんな演奏だったかが誰にでも解る詳細な更新をしますが、その後は気が向いた時にごくごく簡単なメモ的な感想を残すのみにします。

 あとは、自分で「あのとき、こんな事を考えてたんやな〜」という振り返りができるような、取るに足らない軽い記事を書いていく予定です。
 今後ともよろしくお願いします。

nice!(1)  コメント(2) 
共通テーマ:音楽