SSブログ

新型コロナウイルスの影響〜こういう時こそ「共にステージを支える聴衆」でありたい [雑感・出来事]

 新型コロナウイルスの国内でも蔓延が本格化し、感染者が発生した地域を中心にコンサートの中止なども出始めている。
 大阪では、府がコロナウイルス対策に関して強いメッセージを発したこともあって、まず大阪交響楽団が数公演のイベントの中止を発表している。
 
 クラシック音楽以外のイベント、例えばマラソン大会(吉備路マラソン、東京マラソン)などは、中止の場合は返金しない旨の規約があり、(参加予定者の反発などの影響はともかく)損害の発生は最小限に抑えられそうだが、クラシックのコンサートは、主催者の判断で中止する場合は代替公演や返金を行う場合が多く、この状況が続けばオーケストラや音楽事務所の経営危機に発展する可能性もある。個人の音楽家のコンサートはさらに判断が難しく、払い戻しへの対応などが発生すると、音楽家個人での対応には限界があるだろう。
 海外からの招聘アーティストの公演の場合、状況によっては来日を見合わせる(原発事故直後には実際にあった)ことも考えられ、実際、過去には自然災害によって来日公演の中止が重なった結果、音楽事務所の倒産も起こっている。
 新型コロナウイルスはSARSに比べると致死率は低いとされているが、クラシック音楽の聴衆層は高齢者が多く、高リスク者の割合も高いと思われる。主催者がコンサートを中止する事態ではなくても、自主的に「不要不急の外出」を控えた結果、集客が苦しくなれば、興行収支への打撃は避けられない。
 また、一般の働き盛り世代の社会人でも、気になるのは致死率だけではなくて「肺炎に罹患する確率」だ。肺炎になって何週間も出勤不能になれば仕事や社会生活への影響も甚大になる。前例がないだけにそのあたりのリスクがはっきりするまでは、音楽のコンサートに限らず、スポーツや芸能などイベント興行界全体への経済的打撃は計り知れないものがある。
 こういう状況の中で聴衆として思うのは、主催者や音楽家が行った判断(中止・延期・代替公演など)については、たとえ納得しがたい部分があったとしても、相手の置かれた大変な状況を斟酌して、決定に従うということ。間違っても大変な状況に陥っている主催者に激しいクレームを入れるなどはするべきではない、と思う。
 こういう時こそ、「自分はお金を払った消費者だ」と椅子にふんぞり返って聴いているのか、「最高のステージを観る・聴くために協力は惜しまない」という姿勢で聴いているのか、それが問われていると思う。
 私個人としては、幼児を抱えているため、岡山で蔓延が本格化すればコンサートへ行くことを原則控えることは考えている。実は来週、子供向けのコンサートに幼児も連れて行く予定があるのだが、今はとても悩んでいる状況だ。岡山での罹患者の発生があった場合は、チケット代は惜しいが会場へ行くことを自粛しようと思う。
 ただ、岡山フィルについては、4席ほど独立した区画のバルコニー席なので、平土間の席よりは濃厚接触のリスクが減る(気休めかも知れないが)だろうと言い聞かせて、フル装備で出かけるつもりだ。もちろん楽団から何らかの判断がくだされた場合は、その決断は全面的に尊重しようと思う。

nice!(0)  コメント(5) 
共通テーマ:音楽