SSブログ

bloggerにサブ・ブログ:「hironominのプレイリスト」を開設しました [自己紹介]

 音楽を聴くときは、NMLやSpotifyなどのストリーミングサービスが主になっておりますが、お気に入りの音源が多くなるにつれ、プレイリストの管理に支障が出てきました。

 現在、Spotifyはプレミアム(有料)プランに加入。メジャーレーベルも含めて、かなりの音源が網羅されていて、洋楽やジャズも聴けるのが嬉しい。AIのおすすめ音源も少しひねりが効いていて、新しいアーティストとの出会いも楽しい。ただし、クラシックや洋楽を網羅的に音源を探す際には英語で検索をかける必要があります。い
 その点、日本語でタイトル整理が出来ているNML(ナクソス・ミュージック・ライブラリー)は、検索性に優れていますが、限られたお小遣いのやりくりの関係で、個人会員は現在解約しており、岡山県立図書館の利用者サービス(無料)を使っています。当然、プレイリストの管理機能はありません。
 Spotify、NML(図書館利用者サービス)ともに、感想を書き込む機能はなくまた印象に残った演奏を1箇所に集約し整理したいこともあり、GoogleのBloggerにサブ・ブログ「hironominのプレイリスト」を開設することにしました
数ある無料ブログサービスの中で、今回google bloggerを選んだ理由は

1.広告が入らない。
→このメインにしているブログの運営が、so-netからseesaaに移ってから、明らかに広告の質が落ちた。パソコン画面の広告はオフにしていますが、今やアクセスの7割を占めるスマホ用画面での広告が、性的な漫画や怪しい健康食品など当ブログの記事の内容や読者の方々とは無関係そうなものが表示されることが正直、鬱陶しい。bloggerはgoogleのアドセンスをオンにしない限り広告は表示されないことに好感が持てました。使い勝手を見てメインのブログもbloggerに移行するかもしれません。

2.容量が大きい
→bloggerのデータははgoogle driveの中に保存され、無料プランでも15GBもある。自分は元々google driveの100GBプランに入って、ブログに使う画像や素材もここに入れているので、利便性も向上して一石二鳥。

3.記事の分類が、1種類のカテゴリ分類ではなく多種類のタグ分類を設定できる。
→これが結構重要で、例えばブラームスの交響曲第1番、指揮は小澤征爾という情報の記事をエントリーする際に、メインブログのssブログは1つのカテゴリーしか設定できないが、bloggerは「交響曲」「ブラームス」「小澤征爾」という3つのタグを設定できる(g-mailでも同じようにタグ管理が出来ますよね、あれと同じ感じです)。


4.仕事でG Suiteを使いこなす必要に迫られている
→実はこれが一番の理由かもしれない(笑)googleのサービスは独特の思想に基づいた操作性があり、現在、仕事上でG Suiteを熟知する必要に迫られているので、Bloggerを使うことがgoogle特有の操作性の勉強になる。
 こんな感じで、気軽な感じのサブ・ブログを書いていこうと思っています。よろしければ覗いてみてください。
 

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。