SSブログ

ばらのまち福山国際音楽祭2018 シン・ヒョンス リサイタル [コンサート感想]

ばらのまち福山国際音楽祭2018
シン・ヒョンス ヴァイオリン・リサイタル
CCI20180503_0001 - コピー.jpg
2018年5月3日 福山リーデンローズ小ホール
 もう音楽祭は終わってしまいましたが、感想はぼちぼち更新します。
 3月から多忙な時期が続き、それ以上に想定していなかった大きな爆弾が2,3発爆発してしまい、なんというか精魂尽き果てる様な日々でした。郷古廉さんのリサイタルなど、注目の公演を3つほどパスしてしまい(でも代休を3日も貯金していますから、6~7月で取り返すつもりですが、何か?)、この音楽祭は久しぶりに生の音楽に触れられ、それも3公演も梯子ということで僕にとってはこれほどの至福の時間はありませんでした。
 さて、シン・ヒョンスさんのリサイタル。予定時間は約50分間のうち、あのグリーグのロマンティックかつ体が躍るソナタの3番が聴けるということで、軽い気持ちで座席に着席。
 ところが、バッハのシャコンヌの演奏が始まったとたん、その予想外というかまさかの本気度100%、出力マックスの演奏にノックアウトされてしまった。
 本当に本当に、パルティータ2番全曲が聴けなかったのが惜しいぐらいの濃密な演奏。ロン・ティボーの覇者というタイトルを語るまでもない、恐ろしいほどのテクニックで、収まるところに音が収まっていく快感、バッハの厳しい音楽を完全にモノにしている懐の深さ、ヒョンスさんのリサイタルがあったら絶対に行こう、と心に期したのでありました。
 近くで見ると、細身ながら恵まれた身長を生かしてダイナミックな演奏。そのパワフルさは欧米のヴァイオリニスト顔負け、音の伸びの良さも素晴らしい。
 2曲目のグリーグのヴァイオリン・ソナタはグリーグらしい抒情と民族的な旋律に溢れたヴァイオリン・ソナタのロマンティック部門の屈指の存在。ある意味、1曲目のバッハのシャコンヌとは対極にある曲と言える。僕は、この曲を聴くたびに「グリーグはなぜ、ヴァイオリン協奏曲を作らなかったのだろうか」と思うのだが、最近、ヴァイオリン協奏曲編曲版(グラッケルードとルンド編曲)をグラケルードのソロ、トロムソ室内管で聴くことが出来る(NAXOS)。ナクソス・ミュージック・ライブラリーに加入の方は一度聴いてみてほしい。
 閑話休題
 グリーグのソナタも、極めてハイカロリーで情熱的な演奏。低温は足元から響くような重量感があると同時に、高温の伸びの良さは聴いていて本当に気持ちがいい。音の純度が極めて高く、この曲の第2楽章の美しさがヒョンスさんのヴァイオリンにかかって、際立っていた。
 50分という通常は半分のサイズのリサイタルを逆手に取ったのか、完全燃焼のように見えた。いやいや、2時間の本格的なリサイタルもこの集中力と情熱で走り切ってしまうのかもしれない。
 伴奏はメディアでの露出も高い斎藤雅広さん。オープニング公演とマタニティコンサートでの司会につづいて、休みなしで伴奏に臨んだが、ソリストにドンピシャでつけていく演奏は流石、徹底的にシン・ヒョンスさんの良さを引き出す伴奏にうなった。「この音楽祭はこの斎藤さんで持っている」と思う。
 アンコールはハンガリー舞曲第3番。
 なお、シン・ヒョンスさんは、この後「いしかわ金沢 風と緑の都音楽祭」への出演のため、福山を後にしたそうだ。本当にタフなことです。

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。